Inserire i parametri per la ricerca
クリスチャン・レオッタ シューベルト プロジェクト 2nd ステージ
2018 年 11月 27 日 → 2018 年 12月 09 日偉大なる作曲家の敬虔な伝道者、再び―シューベルトの魂が蘇る、壮大な7日間 2015~16年にかけてアルティで開催した「ベートーヴェン...
【チーズセミナー】チェダリング・世界で愛されるNo.1チーズ 11月25日
2018 年 11月 25 日イタリア食文化セミナーSAPORI D'ITALIA。 11月25日(日)のチーズセミナー、テーマは 「チェダリング・世界で愛されるNo.1チーズ」です。 チェダリングチーズのトラディショナルとモダンをご紹介。 イタリアチーズの歴史は古く、ヨーロッパチーズの故郷とも言われています。個性的でイタリア料理に欠かせないと言われる"SAPORI...
【ワンコイン講座】 シネフォーラム 『ラ・カリッファ』”La califfa”
2018 年 11月 24 日【ワンコイン講座】 - シネフォーラム 講師: 二宮大輔 映画上映前後に講師が独自の分析を交え、丁寧に解説することで人気の映画講座。 日本ではなかなかお目にかかれない現代のイタリア映画が観られるのもイタリア文化会館ならではです! 気軽にお仕事帰りや週末に、ぶらっとイタリアはいかがですか? 今回のシネフォーラム、11月24日(土)17:00-...
ミケーレ・ベヌッツイ チェンバロコンサート『イタリアの手法』
2018 年 11月 16 日J. S. バッハ Ch. グラウプナーの作品ほか http://www.eum.ac.jp/ Michele Benuzzi(ミケーレ ベヌッツイ)ロンドン王立音楽院で演奏家ディプロマ取得。2003年第17回国際古楽コンクール〈山梨〉チェンバロ部門3位。1995年から2002年までフランスのアヌシーにて、Dスカルラッティ/チェンバロ・ソナタ全曲演奏プロジェクトに参加。ピリオド楽器による器楽アンサンブル「アルコメロ」を成立、バロック時代から古典派までの室内楽を主なレパートリーとして、各地で演奏を行う。イタリアのレーベルLa...
【ワンコイン講座】イタリアの名言"I PROVERBI ITALIANI"
2018 年 11月 16 日【ワンコイン講座】イタリアの名言 - 講師:アントニオ・マイエル 今回のイタリアの名言講座、11月16日(金)14:00-のテーマは、 『イタリア語の慣用句(手と腕...
【ワンコイン講座】MUSICA ITALIANA 『Gravita' permanente』、『Volevo un gatto nero』
2018 年 11月 15 日【ワンコイン講座】 - MUSICA ITALIANA 講師: 中井 美訪子 イタリアの有名な曲の歌詞を解説します。意味を理解して歌の良さを味わいましょう。 気軽にお仕事帰りや週末に、ぶらっとイタリアはいかがですか? 今回のMUSICA...
キピロシス:ギリシャ語で「火の中」を意味し、普遍的な火災はすべてがそれから派生しています。 Pyramis:ギリシア語から、...
ALEXIA(アレクシア)は国際的に活躍するイタリアを代表するシンガーソングライター。その輝かしく長いキャリアの中で数々のヒット曲を生み出している(全世界でアルバムセールス500万枚突破。ゴールドディスク8枚、プラチナディスク2枚を獲得)。1990年代にはユーロダンスの女王に君臨、著名なアーティストたちともコラボレーションしており、なかでもイギリス人ラッパー...
第18回 世界イタリア語週間-第12回 イタリア留学フェア in Osaka 2018-11-09
2018 年 11月 09 日 → 2018 年 11月 10 日第12回 イタリア留学フェア in Osaka イタリア文化会館-大阪では、今年も阪急交通社とタイアップし「イタリア留学フェア」を11月9日(金)・10日(土)の2日間、東京での同イベント(11月10日・11日)に先駆け開催します。 多くの大学・学校の協力のもと、今回で第12回目となる当イベントは、イタリア政府機関によって世界各地で開催される「世界イタリア語週間」の一環として開催されており、留学をお考えの方々への間口を広げるとともに、イタリア語ならびにイタリア文化を世界へ発信するための一大イベントとなっています。 1日目11月...
“Italia, Amore Mio! 2018” Conferenza: Le opere della scultrice Nada Pivetta
2018 年 11月 04 日 → 2018 年 10月 04 日L’artista presenta il suo lavoro di scultrice, l’importante lavoro didattico svolto all’Accademia di belle...
TAITÙ MILANOはこの企画にご協力いただいた京都伝統工芸館に感謝致します。 THE ITALIAN LIFESTYLE...
“Italia, Amore Mio! 2018” Conferenza: Case Museo di Milano
2018 年 11月 04 日L’Istituto Italiano di Cultura collabora quest’anno con la Camera di Commercio Italiana in Giappone (ICCJ) organizzando...
【スパツィオ・アルテ】Switch on Your Creativity・Youth Design Day 展覧会
2018 年 11月 03 日 → 2018 年 11月 12 日Switch on Your Creativityは、若者の創造性を支え続ける最初のプロジェクトとして駆動力となるように新興の目標を設定し続け、芸術、創造と革新のための募金とCAIプラットホームの経済的支援のお陰で今回5回目の展覧会を迎える事ができました。 2年目となるスパツィオ・アルテとイタリア文化会館大阪とのコラボレーションは「Youth...
本展示会ではブレア芸術アカデミーで行われた教訓から生まれた作品や都市空間のための公共芸術の作品介などを紹介します。日本の文化との対話を開始するために、アーティストが選んだ紙の青銅、陶器、木材、図画の彫刻が展示されます。 ナーダ・ピヴェッタ 1970年 ミラノに生まれ、現在も生活、活動の拠点としている。1992年 ミラノのブレラ国立美術学院彫刻科卒業。同校の2年間の彫刻専科クラスにおいてアーバン・インターベーション計画の教員を務める。 2005年 第17回FABI(イタリア銀行員独立連合)全国集会のロゴをデザインする。2010年よりメトロポリターナ・ミラネーゼ株式会社と協力し、彼女の発案による“Arte...
貴族や資産家の邸宅だった建物とアートコレクションが所有者の意志でミラノの住民に邸宅美術館として提供。ミラノの中心に位置するガッティ・ヴアルセッキ美術館、ボスキ・ディ・ステファノ邸美術館、ポルディ・ペッツォーリ美術館の邸宅美術館のネットワークが2004年に成立する。本講演会では個性豊かな邸宅美術館について語る。 マリア・フラテッリ...
2013年に上演し大好評を得た「蝶々夫人」をニュープロダクションにてお届けします。蝶々夫人役は春秋座オペラに7回目の登場となる川越塔子、2016年の「カルメン」で鮮烈な印象を残した藤井泰子によるWキャスト。ピンカートン役はイタリアから実力派テノール、マッシミリアーノ・ピサピアを招聘し、オーディションで高い評価を得た新人・井藤航太とWキャストをつとめます。「ある晴れた日に」や“愛の二重唱”など、時に甘美に、時に哀しく、それでいて華やかに響き渡るプッチーニの名曲の数々を若手・ベテランを交えた充実のキャストでお楽しみ下さい。 マッシミリアーノ・ピサピア...