1932年に始まったヴェネツィア国際映画祭と日本映画の関係は、戦前、第6回の『五人の斥候兵』の受賞に始まり、戦後、GHQ占領から主権回復と軌を一にした『羅生門』の受賞、そして、溝口監督作品の3年連続受賞、近年は北野武監督や河瀬直美監督の発掘、宮崎駿監督の栄誉金獅子賞と、常に豊かな交流を保ってきた。ヴェネツィア国際映画祭のディレクターであるアルベルト・バルベーラ氏をお迎えし、同氏の講演会と同祭での京都映画の受賞作品を特集上映します.
2018年4月27日(金)13:30〜、18:30〜
<1951年金獅子賞・イタリア批評家賞+1982年獅子の中の獅子賞>
『羅生門』
1950年大映京都(モノクロ・88分)/監督:黒澤明/出演:三船敏郎、京マチ子、森雅之
4月28日(土) 13:30〜
講演会 講師:アルベルト・バルベーラ氏(ヴェネツィア国際映画祭ディレクター)
4月28日(土) 15:10〜
<1953年銀獅子賞・イタリア批評家賞受賞>
『雨月物語』(デジタル復元版)
1953年大映京都作品(モノクロ・97分)/監督:溝口健二/出演:京マチ子、田中絹代、森雅之
4月29日(日)13:30〜、17:00〜
<1954年銀獅子賞受賞>
『山椒大夫』
1954年大映京都 (モノクロ・124分)/監督:溝口健二/出演:田中絹代、花柳喜章、香川京子、進藤英太郎
場所:京都文化博物館 〒604-8183 京都市中京区三条高倉
※ 上記講演会および映画上映会は入場無料ですが、博物館への入場料が必要です。(大人:500円、大学生:400円、高校生以下:無料)