当サイトは技術的(必須)及び分析用クッキーを利用しています。
サイト閲覧を継続するとクッキーの利用に同意したとみなされます。

Stu-Art 2015 ①

IED ポスター展

IED STUDENTS AWARDS

stu-art とは stu-art = study art, student art studyやstudentの語源であるラテン語studiumは、“何かに没頭する、熱中する” を表します。 stu-artは、イタリアのアート・デザインスクールで学ぶ学生や、いくつになってもartを愛し、学び、熱中するアーティストたちが心をこめて作ったアート作品やデザインを日本で広く紹介し、彼らの芸術性や創作意欲がさらに向上することを支援するプロジェクトです。http://www.stu-art.jp/現在開催中のミラノ国際博覧会に合わせ、ミラノの姉妹都市である大阪にて、イタリアの芸術学校や大学で学ぶ学生による作品展“stu-art exhibition 2015”を開催します。出展校は、ミラノ・フィレンツェ・ボローニャの各大学のみならず、知的障がいをもつ人々が芸術や創作を通じて市民との関わりを深めるために生まれた、トリノの非営利団体「ラボラトリオ・ザンザーラ」も参加します。stu-art exhibition 2015 の第一弾として6月2日(火)よりイタリア文化会館にて一般公開する平面作品は、イタリアのみならずスペイン・ブラジルなどに国際教育ネットワークを拡げるヨーロッパ・デザイン学院(Istituto Europeo di Design = IED)の学生作品です。これらの作品は、重要な国際コンペで賞を獲得した学生のプロジェクトを集めたエキシビジョン「IED STUDENTS AWARDS」として、今年のミラノ・サローネ(国際家具見本市)で公開されたものです。また7月6日(月)からは、グランフロント大阪にて出展校の映像作品を上映します(北館ナレッジキャピタルThe Lab.2F)。IED – ISTITUTO EUROPEO DI DESIGN IED(Istituto Europeo di Design)は、はデザイン、ファッション、ヴィジュアル・コミュニケーション、マネージメントなど、広い領域で才能の育成に携わる国際的ネットワークです。ミラノ(1966年設立、以下同)、ローマ(1973)、トリノ(1989)、マドリッド(1994)、バルセロナ(2002)、ブラジルのサンパウロ(2005)、ヴェネツィア (2007)、サルデニア島のカリアリ(2009)、リオデジャネイロ(2014)に校舎があります。2012年、北イタリアのコモ市にあるアルド・ガッロ芸術大学もIED傘下となりました。世界をまたにかけたネットワークの広がりが、各校に他にはない価値、歴史、文化、感覚を与えてくれます。表現手段が混ぜ合わさり、新しいヴィジョンや、エネルギーにあふれたアイデアが次々と生まれます。それらがあるからこそ、IEDは常に習慣や社会の変化に対応できるのです。 http://www.ied.edu

  • 主催: \N
  • 協力: \N