当サイトは技術的(必須)及び分析用クッキーを利用しています。
サイト閲覧を継続するとクッキーの利用に同意したとみなされます。

塀の中のジュリアス・シーザー

イタリア共和国記念日祝賀上映会・講演会

2012年第62回ベルリン国際映画祭金熊賞<グランプリ>

いま、刑務所はローマ帝国へと変貌する
2013年6月2日(日)13:00 / 15:45
会場:ABCホール tel. 06-6451-6573 http://asahi.co.jp/abchall/
JR環状線「福島駅」から徒歩7分/京阪中之島線「中之島駅」から徒歩7分

入れ替え制/各上映開始15分前に開場いたします

監督・脚本:パオロ&ヴィットリオ・タヴィアーニ 

2012年/イタリア/白黒&カラー/76分/ヴィスタ/ドルビーデジタル/日本語字幕:吉岡芳子
© 2011 Kaos Cinematografica – Stemal Entertainment- LeTalee Associazione Culturale Centro Studi “Enrico Maria Salerno”

イタリア、ローマ郊外にあるレビッビア刑務所では、演劇実習が行われている毎年様々な戯曲を囚人たちが演じ、所内の劇場で一般観客に向け披露する今年はシェイクスピアの「ジュリアス・シーザー」、早速オーディションが始まるブルータスやシーザーを演じるのは、重警備棟監房にいる本物の犯罪者たち所内の様々な場所で稽古が始まり、囚人たちの日常はかわってゆく…

講演会「罪を犯した人を排除しないイタリアの挑戦」
浜井浩一(龍谷大学大学院法務研究科教授)
2013年6月2日(日)14:30
(講演のみ、もしくは講演からご希望の方には、一回目の上映終了後にご入場いただきます)
会場:ABCホール
膨大な国の借金、少子高齢化などイタリアは日本同様さまざまな問題を抱えた国です。ただ一点、イタリアには日本にはない大きな特徴があります。それは、障がいのある人、薬物依存症になった人や罪を犯した人を施設に収容するのではなく、地域社会で支え社会復帰を支援しようとしている点です。日本の福祉の現状や司法の問題にも触れながら、罪を犯した人が再び社会の一員として社会復帰できるように支援するイタリアの取組みを紹介していきます。

入場無料・要予約・定員制

ご予約・お問い合せ:イタリア文化会館 
tel.06-6229-0066

Istituto Italiano di Cultura
イタリア文化会館
tel.: 06-6229-0066
E-Mail: corsi.iicosaka@esteri.it
www.iicosaka.esteri.it

  • 主催: \N
  • 協力: \N