当サイトは技術的(必須)及び分析用クッキーを利用しています。
サイト閲覧を継続するとクッキーの利用に同意したとみなされます。

カルロ・アオンツォ堺公演

Sig. Aonzo Sakai

カルロ・アオンツォ堺公演「マンドリンの夕べ」

出演:カルロ・アオンツォ、山本治加(マンドリン)、森本麻友(マンドリン)、林真衣(マンドラ)、西田紗季子(マンドロンチェロ)、 小濱舞(ギター)

日時:2022年11月11日(金)19時開演(18時30分開場)

場所:フェニーチェ堺 小ホール

住所:堺区翁橋町2丁1-1

入場料:無料(要予約)

申込受付:堺市国際課 Tel. 072-222-7343または堺市電子申請システム

定員300名 ※定員に達しました

主催:イタリア文化会館-大阪 堺市 協力:東京プレクトラム音楽協会

 

Musician Profile:

CARLO AONZO カルロ・アオンツォ

世界的に有名なサヴォーナ出身のイタリア人マンドリン奏者。1993年、パドヴァ音楽院卒業。これまでに、ミラノ・スカラ座フィルハーモーニー管弦楽団(イタリア)、ナッシュヴィル室内管弦楽団(アメリカ)、マギル室内管弦楽団(カナダ)、サンクトペテルブルク・フィルハーモニア(ロシア)、ミンスク室内楽ソロイスト(ベラルーシ)等の著名な楽団と共演、シュレースヴィヒ=ホルシュタイン音楽フェスティバル(ドイツ)等の有名な国際フェスティバルへの出演もしている。2001年には、ヴァチカン市国にて、「ピッツィコ・リグーレ・オーケストラ」を率いてローマ教皇ヨハネ・パウロ2世の前で演奏。

1993年、ピッツィアンティ国際音楽コンクール(イタリア)で第一位ならびにヴィヴァルディ特別賞を受賞。1997年、ウォールナットヴァレー国際マンドリンコンテスト(アメリカ)第一位受賞等、多数の受賞経験を持つ。

アメリカ・クラシック・マンドリン協会(CMSA)、オーストラリア・マンドリン・アンサンブル連盟(FAME)、ヨーロッパ・ギター・マンドリン協会(EGMA)に度々招聘されているほか、サイゴン国際ギターフェスティバル(ベトナム)、大阪国際マンドリンフェスティバル(日本)、クワハラヤスオコンクール(ドイツ)、ソロ・マンドリン・コンクール(イタリア)の審査員を務める。

世界中でセミナーやワークショップを開催。2000年よりニューヨークで(2017年からはミルウォーキーで)1年コースのマンハッタン・マンドリン・ワークショップを開催。

2006年にAccademia Internazionale di Mandolino(マンドリン国際アカデミー)を創設、今日まで代表を務める。

マンドリン史の研究者でもあり、「ニューグローブ世界音楽大事典」に協力したほか、美術史におけるマンドリンについてのプレゼンテーションを、ダートマス大学、セント・ジョーンズ大学、ボストン大学、ニューイングランド音楽院、ウィスコンシン音楽院、ヴァンダービルト大学、バンクーバーイタリア文化センター、ベリオ図書館、ローマ国立楽器博物館等にて実施。