当サイトは技術的(必須)及び分析用クッキーを利用しています。
サイト閲覧を継続するとクッキーの利用に同意したとみなされます。

美術史講座

2017年冬講座 イタリア美術史講座

イタリアは魅惑的な美術作品の宝庫。才能溢れる芸術家たちを多く輩出してきました。

今回の講座では、その中でもとりわけユニークな輝きを放つルネサンス期の画家

ピエロ・デッラ・フランチェスカ、ジョヴァンニ・ベッリーニ、そしてコレッジョの三人を

とりあげ、その生涯と作品を分かりやすくご紹介します。

さぁ、あなたも美しい名作の世界に足を踏み入れてみませんか?

授業は豊富なスライドを用い、日本語で行われます。

piero

 

当講座は各テーマを3レッスン行います。

受講料は3レッスンで6,000円です。

第一回のテーマは『Piero della Francesca(ピエロ・デッラ・フランチェスカ)』です。

金曜日クラスか土曜日クラスのどちらかのお申込ください。

両曜日で取り扱う内容は同じものです。

 

◆日程とテーマ◆

①クラス名:第一回美術史

1月20日(金)/1月21日(土) ピエロ・デッラ・フランチェスカの芸術1ー生誕と修行時代

1月27日(金)/1月28日(土) ピエロ・デッラ・フランチェスカの芸術2―アレッツォでの壁画制作

2月3日(金)/2月4日(土) ピエロ・デッラ・フランチェスカの芸術3―ローマ、ペルージャ、ウルビーノでの活躍と死

 

②クラス名:第二回美術史

2月17日(金)/2月18日(土) ジョヴァンニ・ベッリーニの芸術1ー生誕と修行時代

2月24日(金)/2月25日(土) ジョヴァンニ・ベッリーニの芸術2ーヴェネツィアでの君臨

3月3日(金)/3月4日(土) ジョヴァンニ・ベッリーニの芸術3ー晩年の活動と死

 

②クラス名:第三回美術史

3月10日(金)/3月11日(土) コレッジョの芸術1ー生誕と修行時代

3月17日(金)/3月18日(土) コレッジョの芸術2ーパルマでの栄光

3月24日(金)/3月25日(土) コレッジョの芸術3ーマントヴァでの神話画制作と死

 

◆時間◆

金曜日クラス 19:00-20:00

土曜日クラス 10:30-11:30

◆受講料◆

6,000円/3回

 

◆講師◆

木村 太郎

[プロフィール]

1978年、北海道函館市生まれ。2007年、大阪芸術大学大学院博士課程修了。博士(芸術文化学)。

2012~14年にピサ大学美術史学科留学(イタリア政府給費留学生)。

現在、大阪芸術大学非常勤講師。専門はイタリア・バロック絵画史。

論文に「カラヴァッジョ作《メデューサの首》をめぐって」『イタリア学会誌』(2006年)

「Analisi iconografica del “San Giovanni Battista nel deserto” del Caravaggio della Galleria Borghese di Roma」『Artibus et Historiae』(2015年)

訳書にローナ・ゴッフェン『ヴェネツィアのパトロネージーベッリーニ、ティツィアーノの絵画とフランチェスコ修道会』石井元章監訳(三元社、2009年)など。

 

◆場所◆

イタリア文化会館

 

◆お申込/お問い合わせ先◆

お申込の際は下記のメールアドレスまでメールをお送りください。

メールアドレス:corsi.iicosaka@esteri.it

件名を『美術史』とし

・お名前フルネーム(漢字とローマ字)

・電話番号

・メールアドレス

・第何回講座をご希望か(例:第一回美術史)

・ご希望の曜日(金曜日 or 土曜日)

メールアドレス:corsi.iicosaka@esteri.it

電話番号:06-6227-8556