2023年11月、イタリア最高峰の歌劇場のひとつであるボローニャ歌劇場の管弦楽団/合唱団が、4年ぶり7度目の来日ツアーを行います。
関西での演目は、ふたつのイタリアオペラの名作:
ヴィンチェンツォ・ベッリーニの「ノルマ」 11月11日(土)びわ湖ホールと
ジャコモ・プッチーニの「トスカ」11月12日(日)フェスティバルホールです。
イタリア文化会館-大阪は、このボローニャ歌劇場日本ツアーの関西での2公演を支援しており、記念プロモーションとして、以下のイベントを行います。
1) ボローニャ歌劇場紹介ビデオ( 日本語字幕付き)
①「ボローニャ歌劇場からのご挨拶」(ボローニャ歌劇場総裁フルヴィオ・マッチャルディ / 同音楽監督オクサーナ・リーニフが、日本公演についてのご挨拶と劇場のご紹介をします。)▶①ご視聴はこちら
②「ボローニャ歌劇場:歴史と舞台裏」(フルヴィオ・マッチャルディ総裁が、美しいボローニャ歌劇場の歴史と舞台裏をご紹介します。)▶②ご視聴はこちら
2) 記念講演会 「名作オペラ【トスカ】の楽しみ方」
テノール歌手で関西歌劇団理事・大阪音楽大学非常勤講師の清原邦仁先生が「トスカ」を解説します。
日時:2023年10月21日(土)14:30 – 16:00
場所:中之島会館(フェスティバルタワー ウエスト4階、大阪市北区中之島3-2-4)
入場:無料
3) ボローニャに関する連続記念講演会
<連続講演会 ①>ボローニャ歌劇場 プッチーニ「トスカ」大阪公演記念講座 (連続講座①)
“美食!芸術!歴史!ヨーロッパ最古の大学都市!伝統とモダンの街・イタリア・ボローニャ”
日時: 9月16日(土) 11時00分~12時30分
場所: 阪急グランドビル 30階 旅行説明会会場 (大阪市北区角田町8-47)/ オンライン
*会場とオンラインの同時開催ハイブリット講演会です
講師: 園田昌代氏(阪急交通社添乗員)
料金:無料(要予約、下記より)
<連続講演会 ②>ボローニャ歌劇場 G.プッチーニ「トスカ」上演記念 連続講座②
~オペラ発祥の地イタリア 劇場とオペラの魅力~
日時: 10月23日(月) 13時30分~14時45分
場所: 阪急グランドビル 30階 旅行説明会会場 (大阪市北区角田町8-47)/ オンライン
*会場とオンラインの同時開催ハイブリット講演会です
講師: 野田弓氏(阪急交通社専属添乗員)
料金:無料(要予約、下記より)
4) ボローニャ料理ビデオお料理教室
大阪府下にある人気ボローニャ料理のシェフたちが、自慢のボローニャ料理を1品ずつ、イタリア文化会館-大阪のイベント特設サイトIIC Osaka Eventi Online上でご紹介します。(すべて視聴無料)
– Via del emme:「猪肉のカネロニ」
– La Finestra:「エミリア・ロマーニャ風のラザニア(自家製ほうれん草のパスタとボロネーゼ)」
– Al Sodo:「コトレッタボロネーゼ」
5) ボローニャ歌劇場来阪記念スペシャルメニューのご提供
以下の3つのボローニャ料理専門店で、「ボローニャ歌劇場来阪記念」特別メニューを期間限定でご提供します。
– Via del emme:「猪肉のカネロニ」を含む特別コース(要予約)
– La Finestra :「エミリア・ロマーニャ風のラザニア(自家製ほうれん草のパスタとボロネーゼ)」
– Al Sodo:「コトレッタボロネーゼ」