当サイトは技術的(必須)及び分析用クッキーを利用しています。
サイト閲覧を継続するとクッキーの利用に同意したとみなされます。

ビデオ講演会:ジュリオ アントニオ ベルテッリ/菊池正和 「日本内地紀行 1869年に日本の内地を旅した初代駐日イタリア公使夫人 マティルド・サリエ・ド・ラトゥールの足跡を辿って」

Prof. Bertelli Prof. Kikuchi

19世紀後半の日伊交流史と外交史を専門に研究している大阪大学大学院人文学研究科外国学専攻ジュリオ アントニオ ベルテッリ准教授の著書『The Travel Journals of Mathilde, Contessa Sallier de La Tour into the Interior of Japan, 1867-1870』(2021) の出版を記念し、同書の主題である初代駐日イタリア 公使夫人マティルドの日本内地旅行について、内容と魅力を語ります。
聞き手:大阪大学人文学研究科 菊池正和教授

 

動画のご視聴はこちら

 

菊池正和

大阪大学人文学研究科教授
1973年鹿児島県生まれ。1998年から2000年にかけて、イタリア政府奨学金留学生としてボローニャ大学で研究を行う。1998年、京都大学で文学修士を取得。現在は大阪大学人文学研究科教授。専門はルイジ・ピランデッロやフィリッポ・トンマーゾ・マリネッティの劇作法の前衛性。主な著書に『イタリアの文化と日本――日本におけるイタリア学の歴史』(共著、松籟社、2023年)、『世界の言語シリーズ13 イタリア語』(共著、大阪大学出版会2019年)などがある。

 

ジュリオ アントニオ ベルテッリ

大阪大学―大学院人文学研究科外国学専攻准教授
1976年イタリア(モデナ)生まれで、ヴェネツィア「カ・フォスカリ」大学、外国語学部(日本語・日本文化専攻)を卒業してから2002年から日本在住。旧大阪外国語大学博士前期・後期課程(日本語・日本文化)を修了してから、2010年以降、大阪大学において専任教員としてイタリア語・イタリア文化を教える。専門は19世紀後半の日本外交史、日伊交流史、そして東アジアを訪れる西洋人による旅文学で、国内外の学術雑誌などにおいてこの分野を中心とした論文などを多数公開している。
主な刊行物:
BERTELLI, Giulio Antonio (Ed.) , The Travel Journals of Mathilde, Contessa Sallier de La Tour into the Interior of Japan, 1867-1870 including Letters, Notes and Sketches – In Two Volumes, Eureka Press for Edition Synapse / Routledge, Tokyo / London, 2021
Bertelli Giulio Antonio, 菊池正和(著)『世界の言語シリーズ13 イタリア語』、大阪大学出版、2019