イタリアは魅惑的な美術作品の宝庫! 才能あふれる芸術家たちをキラ星のごとく輩出してきました。
今回の講座では、イタリア絵画を中世様式から脱却させたゴシック期の巨匠ジョット、ルネサンスの幕開けを告げたフィレンツェの彫刻家ドナテッロ、15世紀の北イタリア最大の画家マンテーニャという3人の芸術家を取り上げ、その生涯と作品をわかりやすくご紹介します。さあ、あなたも美しい名作の世界に足を踏み入れてみませんか?
授業は豊富なスライドを用い、日本語で行なわれます。
〔講座スケジュール〕
マンテーニャ 「7月7日~7月22日」
第一回 マンテーニャの芸術①―生誕と修業時代 (7月7日、7月8日)
第二回 マンテーニャの芸術②―マントヴァでの飛躍 (7月14日、7月15日)
第三回 マンテーニャの芸術③―晩年の活動と死 (7月21日、7月22日)
ドナテッロ 「7月28日~8月26日」
第四回 ドナテッロの芸術①―生誕と修業時代 (7月28日、7月29日)
第五回 ドナテッロの芸術②―フィレンツェとパドヴァでの台頭 (8月4日、8月5日)
第六回 ドナテッロの芸術③―晩年の活動と死 (8月25日、8月26日)
ジョット 「9月1日~9月16日」
第七回 ジョットの芸術①―生誕と修業時代 (9月1日、9月2日)
第八回 ジョットの芸術②―パドヴァでの活躍 (9月8日、9月9日)
第九回 ジョットの芸術③―晩年の活動と死 (9月15日、9月16日)
講師:木村太郎(きむらたろう)
1978年、北海道函館市生まれ。2007年、大阪芸術大学大学院博士課程修了。博士(芸術文化学)。2012~14年にピサ大学美術史学科留学(イタリア政府給留学生)。現在、大阪芸術大学非常勤講師。専門はイタリア・バロック絵画史。論文に「カラヴァッジョ作《メドゥーサの首》をめぐって」『イタリア学会誌』(2006年)、「Analisi iconografica del “San Giovanni Battista nel deserto” del Caravaggio della Galleria Borghese di Roma」『Artibus et Historiae』 2015年)、訳書にローナ・ゴッフェン『ヴェネツィアのパトロネージ―ベッリーニ、ティツィアーノの絵画とフランチェスコ修道会』石井元章監訳(三元社、2009年)など。
〔開講時間と受講料〕
金曜クラス 19:00-20:30 (90分)
土曜クラス 10:00-11:30 (90分)
1クールのお申込み :¥7500
1レッスンのお申込み: ¥3000 (開講決定の場合)
◆ご予約/お問い合わせ先◆
イタリア文化会館―大阪
mail:corsi.iicosaka@esteri.it
電話番号:06-6227-8556