アドルフォ・ファルサーリ写真展
開港地横浜のイタリア人写真師 日本に写真機材が導入され、写真撮影が始まったのは19世紀中葉のことです。そして、幕末から明治初めにかけて横浜の居留地では、白黒アルビューメン・プ リントに手彩色を施したいわゆる「横浜写真」が […]
続きを読むマルコ カッペッリ ギターコンサート
朝日ビルに感謝を込めてお別れ会 朝日ビルに感謝を込めてお別れ会 イタリア文化会館は3月末に新しくできましたフェスティヴァル・タワーの17階に移転することになりました。長い間、朝日新聞ビルは大阪での活動の拠点でした。そ […]
続きを読む「名画の中のジュエリーと現代日本のジュエリー」 ~より良きジュエリーの理解のために
現在、イタリア文化会館が主催し、京都大学で日立が開発した最新デジタル技術による「ウフィツィ・ヴァーチャル・ミュージアム展」が開催中です。 この企画で紹介された10作品の名画には、少なからずジュエリーが書き込まれています。 […]
続きを読むイタリアの小さな町の豊かな生活
井口勝文(いのくち よしふみ、建築家) 井口純子(いのくち すみこ、画家)中部イタリアの山の中にメルカテッロ・スル・メタウロという人口1500人の小さな町があります。美しい山と町に包まれて、美味しいものを食べて、人々は […]
続きを読むクリスチャン・レオッタピアノコンサート
現在、最も才能のあるベートーヴェン弾きの1人として注目されるピアニスト、クリスチャン・レオッタの京都公演。ベートーヴェンのピアノ・ソナタを演奏する予定です。
続きを読むウッフィツィの魅力 (フランコの部屋)
京都大学総合博物館にて行われる高精細画像を使ったイベント《ウフィッツィ・ヴァーチャル・ミュージアム》。そこでヴァーチャル展示される名画の秘密をフランコ先生が解き明かします。ボッティチェリの「春(プリマヴェーラ)」、カラヴ […]
続きを読むウフィツィ・ヴァーチャル・ミュージアム
芸術の都イタリアはフィレンツェのウフィツィ美術館所蔵の傑作を最先端のデジタル技術によって再現。デジタル画像だからこそ見えてくる名画の意外な細部を心行くまで鑑賞してください。伝統と革新の融合、それはフィレンツェと京都の文化 […]
続きを読む