Istituto Di Cultura - Osaka

春期講座 2023 春期講座(4月4日~6月20日)申込受付開始しました!

イベントスケジュール

IIC Osaka EVENTI ONLINE
IIC Osaka EVENTI ONLINE2020 年 5月 06 日 → 2024 年 12月 31 日

イタリア文化会館-大阪のイベント特設サイトへようこそ。 イタリア文化会館-大阪は、イタリア外務・国際協力省の海外出先機関として、日本におけるイタリア文化の普及と日伊友好・交流の促進を主な目的として活動しています。 その活動の一環として、イタリア人アーティストを招聘し、演奏会・展覧会・映画上映会・演劇公演など様々な文化催事を開催しています。 このサイトは、現在のように人が集まるイベントを開催することが困難な時期であっても、イタリア文化の普及を中断することなく、日伊間の友情を深めていこうと開設されました。 今も、これまでにイタリア文化会館-大阪が招聘したイタリア人アーティストや今後の招聘を検討中のアーティストたちから日本の皆さまへ寄せられた様々なビデオメッセージやパフォーマンスが届いています。 "La...

Leggi tutto
長浜-ヴェローナ姉妹都市提携30周年記念WEBコンサート『マウロ・オットリーニ  ライブ』
長浜-ヴェローナ姉妹都市提携30周年記念WEBコンサート『マウロ・オットリーニ ライブ』2022 年 7月 30 日 → 2023 年 3月 31 日

長浜市とヴェローナ市の姉妹都市提携30周年を記念し、ヴェローナ出身のトロンボーン/トランペット奏者:マウロ・オットリーニによる独占WEBライブを公開いたします。 マウロ・オットリーニです。イタリア「トップ・ジャズ」の「最優秀イタリア人ジャズミュージシャン賞」をはじめ数々の賞を受賞したほか、音楽に芸術的かつ革新的な貢献をしたとして、ユネスコのヴェネト文化大使に任命されたアーティストでもあります。今回は、トーマス・シニガリア(アコーディオン)、マルコ・ビアンキ(ギター)とのトリオで、日本の皆様に向けた全7曲の独占ジャズコンサートをお届けします。 ▶...

Leggi tutto
大川-ポルデノーネ姉妹都市提携35周年記念WEBコンサート『アンツォヴィーノ&ファセッタ ライブ』
大川-ポルデノーネ姉妹都市提携35周年記念WEBコンサート『アンツォヴィーノ&ファセッタ ライブ』2022 年 9月 19 日 → 2023 年 3月 31 日

本日、2022年9月19日、大川市とポルデノーネ市は姉妹都市提携35周年を迎えました。それを記念し、大川・ポルデノーネ両市の協力のもと、世界で活躍するポルデノーネのアーティスト:レモ・アンツォヴィーノ(ピアノ)とジャンニ・ファセッタ(アコーディオン)によるWEBコンサートをお届けします。このWEBコンサートには、ポルデノーネの美しい街の風景映像が挿入されるほか、木工家具で知られる両市市長の友好の挨拶が含まれます。 ▶コンサートの視聴はこちらをクリックください。   出演レモ・アンツォヴィーノ(ピアノ)ジャンニ・ファセッタ(アコーディオン) レモ・アンツォヴィーノ1976年ポルデノーネ生まれ。幼くしてピアノを始め、すぐに作曲と楽器編成法の知識を深めた。24歳でボローニャ大学法学部を卒業、刑事弁護士となる。映画音楽、テレビ番組のサウンドトラック、CM音楽など、その活動は多岐にわたり、国内外で高い評価を受けるとともに、現代音楽界でもっとも革新的な作曲家、ピアニストと考えられている。2016年よりヤマハ・ミュージック・ヨーロッパのアンバサダー・アーティスト。ピアノソロとしての初めてのアルバムは、2006年にリリースした「Dispari」で、その後、「Tabù」(2008)、「Igloo」(2010)、「V...

Leggi tutto
「ヴェローナ/ヴェネトワイン対談」
「ヴェローナ/ヴェネトワイン対談」2022 年 11月 14 日 → 2023 年 10月 31 日

第7回世界イタリア料理週間記念プログラム 長浜-ヴェローナ姉妹都市提携30周年記念特別プログラム  「ヴェローナ/ヴェネトワイン対談」   スピーカー:ラッファエッレ ・ボスカイーニ、高岡洋文 モデレーター:ルチャーノ・ジャンフィリッピ   メッセージ ヴェローナとその周辺では、2000年以上前からワインが生産され、広大なローマ帝国各地とその植民地に出荷されていました。これはヴェローナにおいしいワインを飲む文化があったことも示しています。今日は日伊のワインの専門家を招いて、ヴェローナとヴェネトのワイン文化について見ていきましょう。(モデレーター:ルチャーノ・ジャンフィリッピ)   企画紹介 第7回世界イタリア料理週間と長浜市-ヴェローナ姉妹都市提携30周年を記念して、ヴェローナを代表するワイナリーMASI社の7代目でイタリア産業総連盟ヴェローナ支部代表のラ...

Leggi tutto
「ヴェローナの食卓の話」
「ヴェローナの食卓の話」2022 年 11月 15 日 → 2023 年 10月 31 日

第7回世界イタリア料理週間記念プログラム 長浜-ヴェローナ姉妹都市提携30周年記念特別プログラム  「ヴェローナの食卓の話」   講師:長本和子 メッセージ ヴェローナ周辺の地形とそこから採れる食材と料理の紹介です。食材はオリーヴ油と米。オリーヴ油は2700年前に古代ギリシャ人が持ってきたといわれます。その製造工程の写真や使い方の説明。米を使った代表的料理リゾットの作り方を紹介します。   企画紹介 長浜市-ヴェローナ姉妹都市提携30周年を記念して、長浜市立のすべての小中学校で「イタリアン給食」が実施されます。生徒たちがイタリア料理を食べながら、この動画を見て、姉妹都市ヴェローナとその食文化についての知識を深められるよう、ヴェローナの料理と食材を紹介します。   動画は、イタリア文化会館-大阪のイベント特...

Leggi tutto
「イタリア料理概論」
「イタリア料理概論」2022 年 11月 16 日 → 2023 年 10月 31 日

第7回世界イタリア料理週間記念プログラム 「イタリア料理概論」 講師:長本和子 メッセージ イタリアはすべての面で多様かつ多彩です。とても1週間では見きれない魅力のひとつである料理に焦点を当て、成り立ちと多様多彩なる理由を解説し、前のひと皿を「歴史という縦軸」と「郷土という横軸」から読み取る方法をご紹介したいと思います。   企画紹介 「イタリア料理は郷土料理の集合体である」、「イタリア料理はフランス料理の起源である」と言われています。一方は素朴な料理を指し、一方では洗練された料理を指します。一見矛盾した二つの言葉ですが、これを「歴史という縦軸」と「郷土という横軸」という視点から説明し、イタリア料理の全体像を明確にします。   動画は、イタリア文化会館-大阪のイベント特設サイ...

Leggi tutto
アンドレア・チェンタッツォ Live
アンドレア・チェンタッツォ Live2022 年 12月 05 日 → 2023 年 11月 23 日

アンドレア・チェンタッツォ 「生命のサイクル2022 ピエル・パオロ・パゾリーニに捧ぐ」 20世紀の映画史に大きな足跡を残したピエル・パオロ・パゾリーニの生誕100年を記念して、パーカッショニストのアンドレア・チェンタッツォがパゾリーニに捧げた独占ライブをお届けします。  ...

Leggi tutto
フレース&マンゾーニ LIVE
フレース&マンゾーニ LIVE2022 年 12月 22 日 → 2023 年 3月 31 日

坂祝町-マラネッロ市 友好都市提携10周年記念 フレース&マンゾーニ LIVE   坂祝町とマラネッロ市の友好都市提携10周年を記念して、世界的トランペット/フリューゲル奏者のパオロ・フレスと、イタリアの名車フェラーリのチーフデザイナー:フラヴィオ・マンゾーニという、ジャズとカーデザインの2つの分野のレジェンドたちがタッグを組み、今回限りのスペシャルデュオで独占ライブをお届けします。 コンサートの合間には、マラネッロ市の風景の映像もご覧いただけます。 また、開演前にマラネッロ市のルイージ・ズィローニ市長の、そして終演後には坂祝町の柴山佳也町長の友好のメッセージが挿入されています。 ▶コンサートの視聴はこちらをクリックください。   パオロ・フレース イタリアをはじめ、様々な国際的機関の指導者や監督として数多くの賞を受賞したパオロ・フレースは、これまで30年間、アフリカ黒人系音楽界において特に重要な曲に出演してきました。レコーディングに参加した曲は350曲を超え、ある時はバンドマスターとして、またある時はサイドマンとして、民族音楽やジャズ、ワールドミュージック、古典音楽、現代音楽が融合した音楽プロジェクトに参加しています。 また、今年35回目の開催となるベルキッダのフェスティバル「タイム・イン・ジャズ」の発起人であり芸術監督を務めており、指導者としては25年間サルデーニャのヌオロでジャズセミナーを開催してきました。さらに、多種多様なメディアプロジェクトを数多く制作し、2010年には自身のレーベル会...

Leggi tutto
クラウディア・ラマンナ ハープリサイタル
クラウディア・ラマンナ ハープリサイタル2023 年 1月 10 日 → 2023 年 5月 31 日

撮影場所はフリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州、サン・マルティーノ・アル・タリアメントにあるサンティ・フィリッポ・エ・ジャコモ教会。ハープの響きの美しさと共に、教会内部の壁画や装飾もお楽しみください。 ▶ WEBコンサートの視聴はこちらをクリック   クラウディア・ラマンナ 2022年にイスラエルで開催された権威ある第21回国際ハープコンテスト優勝者。ハープ奏者、クラウディア・ルチア・ラマンナは、新世代に活躍するソリストの一人である。 彼女の持つ「振動するエネルギー」(...

Leggi tutto
 石井元章 ビデオ講演会「長沼守敬とイタリア」
石井元章 ビデオ講演会「長沼守敬とイタリア」2023 年 1月 25 日 → 2024 年 1月 25 日

明治期にイタリア彫刻の最先端技術を日本にもたらした彫刻家、長沼守敬の生涯と作品をまとめた本『近代彫刻の先駆者 長沼守敬:史料と研究』の出版を記念し、著者の石井元章氏が「長沼守敬とイタリア」について語ります。 ▶ 講演会の視聴はこちらをクリック   石井元章  群馬県生まれ。東京大学法学部第一類卒業。東京大学文学部イタリア語イタリア文学科卒業。1990年イタリア政府給付留学生としてイタリアに渡る。1997年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了(文学博士)。2001年イタリア、ピサ高等師範学校大学院文哲学コース博士課程修了(文学博士)。武蔵野美術大学講師、大阪芸術大学助教授を経て現在大阪芸術大学教授。放送大学、立命館大学、関西大学、大阪大学講師。2019年ミラノ大学東アジア美術史・視覚芸術演劇デザイン学科招聘教授。 研究分野 ルネサンス美術、明治期日伊交流史。 主著 『ヴェネツィアと...

Leggi tutto