当サイトは技術的(必須)及び分析用クッキーを利用しています。
サイト閲覧を継続するとクッキーの利用に同意したとみなされます。

アーカイブ

検索フォーム
Reset
終了したイベント 水 10月 23 2024火 12月 03 2024
土岐-ファエンツァ 姉妹都市提携45周年記念特別プログラム アレス・タヴォラッツィ スリージェネレーションズ トリオ ライブ

土岐-ファエンツァ姉妹都市提携45周年記念特別プログラム “アレス・タヴォラッツィ: スリージェネレーションズ トリオ ライブ”が、イタリア文化会館-大阪のオンラインイベントサイトIIC OSAKA EVENTI ONL […]

続きを読む
終了したイベント 木 10月 17 2024金 10月 18 2024
ダニーロ・レア -ラ・グランデ・オペラ・イン・ジャズ ~ジャズで奏でるオペラ名曲~

イタリアを代表するジャズピアニスト、ダニーロ・レアが新しい切り口でオペラを紹介します。マリア・カラス、ベニャミーノ・ジーリ、エンリコ・カルーソといったオペラ史上に燦然と輝くスターたちの貴重な映像と歌声に合わせて、即興でオ […]

続きを読む
終了したイベント 土 10月 12 2024土 10月 12 2024
トンマーゾ・ピンチョ『ぼくがエイリアンだったころ』出版記念トークイベント

イタリアのポストモダン文学の奇才トンマーゾ・ピンチョ氏の代表作『ぼくがエイリアンだったころ』の邦訳出版を記念し、著者本人が来日します。   『ぼくがエイリアンだったころ』(原題:Un amore dell’al […]

続きを読む
終了したイベント 土 10月 12 2024日 10月 13 2024
京都音楽博覧会 in 梅小路公園 ダニエレ・セーペ来日

イタリアの鬼才サックス奏者/作曲家 ダニエレ・セーペ来日! Daniele Sepe and Galactic Syndicate meets QURULI 2007 年から開催され、いまや京都の恒例行事となっている「音 […]

続きを読む
終了したイベント 土 10月 05 2024日 10月 06 2024
「ラストダンスは私に」アレッサンドロ・シャッローニ KYOTO EXPERIMENT 2024

旋回するふたりの男性 上がる速度と息、終わらないダンス ダンスにおけるこれまでの功績を評価され、ヴェネツィア・ビエンナーレの金獅子功労賞を受賞したアレッサンドロ・シャッローニが出会った時にはすでに、そのダンスは消滅の危機 […]

続きを読む
終了したイベント 金 10月 04 2024金 10月 04 2024
踊りの継承について:アレッサンドロ・シャッローニ × 交野ヶ原交野節・おどり保存会

アレッサンドロ・シャッローニが今回発表する『ラストダンスは私に』は、イタリアの伝統的フォークダンス「ポルカ・キナータ」を甦らせ、継承することを上演目的としています。 KYOTO EXPERIMENT 2024フェスティバ […]

続きを読む
終了したイベント 日 9月 29 2024月 10月 28 2024
京都文学レジデンシー2024:ダリオ・ヴォルトリーニ来日

京都文学レジデンシーは、京都の複数の大学が主導し、他の官民団体と協力して、2022年に誕生した国際的なライティング・レジデンシー・プログラムです。 2024年は、10月いっぱいの間、さまざまな国籍の作家10人が京都に滞在 […]

続きを読む
終了したイベント 土 9月 28 2024日 11月 24 2024
森の芸術祭 晴れの国・岡山 FOREST FESTIVAL OF THE ARTS OKAYAMA

森の芸術祭 晴れの国・岡山 会期:2024年9月28日(土) ― 11月24日(日) 「森」がもたらす「恵み」を芸術の力で未来に向けて活性化することを目的とした国際芸術祭「森の芸術祭 晴れの国・岡山」が、岡山県北部の地域 […]

続きを読む
終了したイベント 火 9月 17 2024火 9月 17 2024
イタリアン給食@土岐市 / ファエンツァの食卓の話

美濃焼の産地である土岐市とマヨリカ焼きの産地であるファエンツァ市は、ともに「陶器の街」であることが縁で1979年10月23日に姉妹都市提携を結びました。その姉妹都市提携45周年を記念し、土岐市立のすべての小中学校でイタリ […]

続きを読む
終了したイベント 日 9月 15 2024日 9月 15 2024
デ・キリコ展特別プログラム:「マルコ・カッペッリ ギターリサイタル~ジョルジョ・デ・キリコに捧ぐ~」

展覧会「デ・キリコ展」の開催を記念して、9月15日(日) 午後2時より、神戸市立博物館でギタリストのマルコ・カッペッリ氏によるリサイタルを開催します。 20世紀美術を代表する巨匠の1人であるジョルジョ・デ・キリコに捧げる […]

続きを読む