【シネフォーラム】 『いつだってやめられる』(2014年)5月19日
5月のシネフォーラムは、シドニー・シビリア監督の2014年作品『いつだってやめられる』です。 日本ではなかなかお目にかかれない現代のイタリア映画が観られることで人気のシネフォーラム。本講座で扱う作品はイタリア語字幕のみと […]
続きを読むトッレ・デル・グレーコの珊瑚・真珠商と日本との関係および歴史
200年余りの歴史を持つデリア社(トッレ・ディ・グレーコ市)社長のアルフォンソ・ヴィティエッロ氏が、トッレ・デル・グレーコの珊瑚・真珠商と日本との120年にわたる交流および歴史について語ります。 入場無料・要予約(Tel […]
続きを読むロッシーニ作曲 オペラ 「チェネレントラ」
ロッシーニ作曲 オペラ「チェネレントラ」 大阪国際フェスティバル×藤原歌劇団×日本センチュリー交響楽団ロッシーニ没後150年記念 2008年伊ベルガモ・ドニゼッティ歌劇場 “La Piccola Cenerentola” […]
続きを読むイタリアンド/トリノ・モジュラルテ四重奏団コンサート『5月のトリノ』
コンサート『5月のトリノ』開催! トリノ・モジュラルテ四重奏団:フェルディナンド・ヴィエッティ(チェロ)マウリツィオ・レデゴーゾ・カリティアン(ヴィオラ)シルヴィオ・ブレッソ(ヴァイオリン)ルカ・ブランカレオン(ピアノ) […]
続きを読むDonne~ママ 写真展
本写真展では、私達が皆生きていく上で深く関わる、家庭や職場、教育といった場面での女性達の重要性、基本的な役割が映し出されます。日常生活と現代社会のリズムの中dバランスの模索しながら生きていく私達に、イタリアと日本の彼女達 […]
続きを読むイタリア祭『イタリアンド』 写真展/映画上映会
『眼の塩』 サルヴォ・アリブリオ 写真展 「難民」「移民」と言う状況は拒否、排除玉には上からの悔しみとして、差別を生み出している。 シチリアについた難民の顔を撮影したサルヴォ・アリブリオの写真は汗と涙と海の塩にまみれた難 […]
続きを読むマックス・イオナータ at 高槻ジャズストリート
イタリア屈指のサックス奏者マックス・イオナータが高槻ジャズフェスティバルに参加します。 【椎名豊 Special Quintet Paris-Roma-New York-Tokyo Connection】強烈に熱く、圧倒 […]
続きを読むかごしまの風と光とナポリ祭2018
鹿児島とナポリの姉妹都市提携は、日本の街とイタリアの街の間で締結された姉妹都市盟約としては最古のものとなります。この盟約は1960年5月3日に締結され、今年、58周年を迎えました。 イタリア文化会館-大阪(館長:ステファ […]
続きを読むアルベルト・バルベーラ来日記念『ヴェネツィア国際映画祭が選んだ京都映画 − バルベーラ講演会と映画上映』
1932年に始まったヴェネツィア国際映画祭と日本映画の関係は、戦前、第6回の『五人の斥候兵』の受賞に始まり、戦後、GHQ占領から主権回復と軌を一にした『羅生門』の受賞、そして、溝口監督作品の3年連続受賞、近年は北野武監督 […]
続きを読む弁護士ズヴェーヴァ・アントニーニ講演会『オンラインアイデンティティとオンラインレピュテーション』
講師:ズヴェーヴァ・アントニーニ(弁護士)からのメッセージ 「デジタル時代において、オンラインレピューテーションは、私たちの第一の名刺、そして時には個人や仕事の人間関係を構築していく条件にもなります。 しかしながら、今日 […]
続きを読む