当サイトは技術的(必須)及び分析用クッキーを利用しています。
サイト閲覧を継続するとクッキーの利用に同意したとみなされます。

アーカイブ

検索フォーム
Reset
終了したイベント 火 7月 18 2023日 9月 17 2023
ビデオ講演会:岡田 温司「ネオレアリズモ イタリアの戦後と映画」

著書『マグダラのマリア』がロングセラーを続けている西洋美術史学者、岡田温司先生の新刊『ネオレアリズモ イタリアの戦後と映画』の出版を記念して『ネオレアリズモ』についてお話しいただきます。   動画のご視聴はこち […]

続きを読む
終了したイベント 木 7月 13 2023水 9月 13 2023
ビデオ講演会:橋本 勝雄 「アンソロジーを解きほぐす―イタリア幻想文学あれこれ―」

19世紀イタリアの幻想短篇をきっかけとして、イタリア文学に対する日本の読者の関心を広げることを目的とした講演である。アンソロジー『19世紀イタリア怪奇幻想短篇集』(光文社古典新訳文庫、2021年)の9作品から4つを選んで […]

続きを読む
終了したイベント 木 7月 13 2023木 9月 14 2023
展覧会「平行人生 新宮晋+レンゾ・ピアノ展」

    本展は、大阪に生まれ、イタリアでも学んだ日本の芸術家、新宮晋(しんぐう・すすむ)と、ジェノヴァ出身で、関西国際空港の建築も手掛けるなど世界的に活躍するイタリア人建築家レンゾ・ピアノの二人の展覧会です。日本とイタリ […]

続きを読む
終了したイベント 月 7月 10 2023日 9月 10 2023
トリオ・イタリアーノ 「ベル・エポックの傑作」

イタリアを代表する弦楽アンサンブル『イ・ムジチ』のコンサートマスターを務めていたフェデリコ・アゴスティーニと、イタリアとウィーンで学び日本で活躍を続けるヴァイオリニストのマウロ・イウラートとピアニストのジュゼッペ・マリオ […]

続きを読む
終了したイベント 木 6月 29 2023月 8月 28 2023
ビデオプレゼンテーション:カルメン・アッカプート「 映画『インフェルノ』とチネテカ・ディ・ボローニャ」

イタリア文化会館-大阪は、チネテカ・ディ・ボローニャならびに京都ヒストリカ国際映画祭との提携のもと、「第13回 京都ヒストリカ国際映画祭」において『インフェルノ』(1911ミラノ・フィルム)を上映しました。(ピアノ生伴奏 […]

続きを読む
終了したイベント 木 6月 22 2023日 6月 25 2023
パレルモ・マッシモ劇場 来日ツアー2023

    2023年6月、シチリアの名門歌劇場:パレルモ・マッシモ劇場が、アーティスト、技術者、スタッフの総勢150名で日本ツアーを行います。 演目はふたつのイタリアオペラの名作:ジャコモ・プッチーニの「ラ・ボエーム」とジ […]

続きを読む
終了したイベント 月 6月 12 2023月 8月 07 2023
シチリア菓子工房 シチリアーモ 植木崇文 植木亜里沙 『カンノーロ』

来る2023年6月25日(日)にイタリアはシチリアの名門歌劇場マッシモ劇場がフェスティバルホールでG.ヴェルディ作曲のオペラ「椿姫」を上演します。 それを記念し、大阪の人気シチリア料理・菓子専門店のシェフたちが自慢のシチ […]

続きを読む
終了したイベント 月 6月 12 2023月 8月 07 2023
トラットリア ニコ オーナーシェフ 塩田 真治 『豚肉とじゃがいものグラッサートゥ』

来る2023年6月25日(日)にイタリアはシチリアの名門歌劇場マッシモ劇場がフェスティバルホールでG.ヴェルディ作曲のオペラ「椿姫」を上演します。 それを記念し、大阪の人気シチリア料理専門店のシェフたちが自慢のシチリア料 […]

続きを読む
終了したイベント 金 6月 09 2023金 6月 09 2023
中村孝義講演会「ヴェルディは、椿姫を通じて何を表現しようとしたか」

パレルモ・マッシモ劇場来阪記念講演会 大阪音楽大学理事長、名誉教授、ザ・カレッジ・オペラハウス館長 中村孝義 「ヴェルディは、椿姫を通じて何を表現しようとしたか」 -イタリア・シチリア島の名門歌劇場が大阪へ!世界のトップ […]

続きを読む
終了したイベント 月 6月 05 2023金 8月 04 2023
シチリア料理 Babbaluci オーナーシェフ 森 友亮『イワシのパスタ』

来る2023年6月25日(日)にイタリアはシチリアの名門歌劇場マッシモ劇場がフェスティバルホールでG.ヴェルディ作曲のオペラ「椿姫」を上演します。 それを記念し、大阪の人気シチリア料理専門店のシェフたちが自慢のシチリア料 […]

続きを読む